雑誌
ちょっと、です。大々的にマップやらアイテムの場所を載せているわけではありません。でも多分、遊ぶときは役に立つと思います。このゲームを遊ぼうという御仁が辿り着いたときのために。ささやかに。今回は海外RPG『マイト・アンド・マジック』シリーズから…
今日(11/3)は映画『ゴジラ』(1954)の封切り日です。65周年ですね。いつもダラダラ思いつき更新ばかりですが、今回は珍しくタイムリーに、私の好きなゴジラゲームの話でひっそりとお祝いしたいと思います。紹介するのは『大戦略』で有名なシステムソフト…
世界3大RPGって何かご存知ですか。『ウルティマ』、『ウィザードリィ』、そして『マイト・アンド・マジック』だそうです。詳しい出典は知りませんが。RPGの開祖として後々も進化し続ける『ウルティマ』、ストイックな『ウィザードリィ』、そこへ行くとちょっ…
パソコンを触り始めてから、パソコンゲームを遊ぶならこういうの遊んどきたいよね、と目をつけていた作品がありました。それが『エメラルドドラゴン』(グローディア)でした。後にPCエンジンやSFCといった家庭用ゲーム機にも移植されましたが、PC-88・98版…
プレーし続けていると、遊んでるのか、単純作業しているのか、よくわからなくなるゲームってありませんか? 同意を求めてどうするの? それもそうか。 久々に『ポピュラス』を黙々と遊んでしまった。正確には『ポピュラス2 エキスパート』(PC-98、TOWNS版)…
電子手帳ってまだあるんですね。知らなかった。しかもザウルスを販売していたシャープから。電子ノートと名前を変えて。書く、という感覚が大事なんだろうな。スマホやタブレットじゃいかんと。⋯そうなのかなあ。PCが持ち込めない環境で支給⋯カメラや通信を…
家の本棚を整理した。読んだ本、読まなくなった本を処分して、今読んでいる本を収納するスペースを作った。どちらかというと、買った本やゲームは売らない性分だった。読み終えたもの、クリアしたもので今だに所持している作品がある。だが最近は配信やダウ…
夏休みの宿題の量を嘆いたことはない。正直、学習ドリル辺りは、なんてことはなかった。だが面倒くさいと思う宿題はあった。その一つが「自由研究」である。一度、任意の自由研究コンクールに応募してしまったことがある。強要されたわけではない。応募した…
子供の頃、「なりたい」と思っていた職業ってありますか。私は中学生くらいまでは医者になりたいと思っていました。学校で推薦対策として集団面接の練習がありましたが、確かそこでも「医者」と答えていました。 いきなり記事タイトルに偽りありですが、実は…
前哨戦や偽計、撒き餌といった、あらゆる種類の”戦い”の前段階に惹かれる。意味からは逸れるが調略、姦計のような言葉にも痺れる。そしてそれらが何故輝きを増すかと言えば、その後に大きなイベント、ターニングポイントを迎えることになるからだ。 そんな歴…
プロジェクトEGGというゲーム配信サービスがある。知っている向きには今更だろうが、日本で発売されたPC・家庭用ゲーム機の作品を中心に、1990年代くらいまでのいわゆる”レトロゲー”を復刻・配信して遊べるサービスだ。プロジェクトEGG – レトロゲーム配信サ…
そういえば雑誌『ログイン』(エンターブレイン※当時)最終号の2008年5月24日号発売から、10年が経っていました。おいワーイ! そして当サイトは400日目の更新です。おいワーイ! 寒いノリの書き出しで恐縮ですが、これが『ログイン』っぽく書いた結果であり…
今回は、前からやってみたかった音声入力の話題です。既に導入している御仁には今更な話なんでしょうが、音声入力って思ったよりお金かからないのね。じゃあやってみようと。有無にかかわらず、お金はかからない方が嬉しいですよ私は。要はケチです。 吝嗇(…
先日話題にした『ガールズ&パンツァー最終章』第1話OVAのディスクと同時期に、『月刊戦車道 号外 第1号』が発売されました。予約販売後、すぐに品切・入手困難になってしまうことから、今回もすぐに手に入れた御仁も少なくないでしょう。3/30現在は、まだ在…
正月はゲームをやる月、と書くとタイミング的に嫌がらせになるのか。まあいいや。そういえば今年はゲームの話をしていなかった。携帯電話でドラクエやテトリスといったメジャーなゲームができるようになった頃、確かPCゲーム雑誌ログインで当時編集者だった…
今回が300日目の更新です。おいワーイ! やりました、10年以上ブログ続けて300日目ですよ、奥さん。これが継続は力なりってヤツですね、ウヒヒ。1年継続したら達成できるくらいの力を10年で開放してしまった。ちなみに200日目の更新は約2年半前です。何の自…
『最終章』第1話が公開3週目を迎え、25日はニコ生で『劇場版』、そして26日はBS11でTV最終話(第12話)と熱気を帯びてきたガルパンですが、再び多くのファンが盛り上がっている様子で嬉しい限りです。そういえば原画展も先週から開催されましたね。とりわけ…
もう公開間近も間近である『ガールズ&パンツァー最終章』の第1話ですが、今回はまず先月末発売の『ガルパン・ファンブック 月刊戦車道 別冊 ガルパンマニアックス 』の感想を書いておきたいと思います。『~ガルパン入門』は先日の記事に書いた通り、入門用…
大洗あんこう祭も真っ只中で、来月の公開を控える『ガールズ&パンツァー最終章』の続報も気になるところですが、『ガルパン・ファンブック 月刊戦車道 別冊 ガルパン入門』の感想を今更ながら書いておきたいと思います。”完全無欠のガルパン入門書!”だそう…
いやもう、やはり面白いね『シヴィライゼーション4』は。徹夜して気がついたら朝方、みたいに遊んでしまうゲームに巡り会えて幸せ。昨年は久々に『マイトアンドマジック3』*1をプレイし直して徹夜したが、こうしてシリーズが継続している作品はどんどんプレ…
昔、パーソナルコンピューター情報誌「ログイン」というチンコのような、じゃなかった、軽井沢の高原を渡る涼しげな風のようなデカいチンコの、え、くどい? まあそんなパソコンゲーム誌があって*1毎号楽しみにしていた。エロゲーの広告も楽しみにしていた*2…
BDが発売されても上映がまだ続いている『ガールズ&パンツァー劇場版』ですが、今回はBDと同時発売の『ガルパン・ファンブック 月刊戦車道 特別号2 大洗女子学園VS大学選抜チーム完全解析号』*1の感想を書いておきましょう。映画の公開前に発売された『特別…
今週末は全国的に天気が崩れる予報ですが、それでも1/30から生コマフィルム配布の入場者特典で、少なくなってきた『ガールズ&パンツァー 劇場版』の上映館は土曜日からパンパンなんでしょうな。交通機関に影響なく、事故災害が起きないと良いですね。かねて…
もう間違いなく公開されるであろう、『ガールズ&パンツァー』劇場版だが、本編の凄まじいネタバレもなく、今のところ箝口令もいい感じだなという印象である。やはり劇場で本編を観て驚きたいし、感動したい。宣伝の効果や存在を否定はしないが、宣伝を見る…
劇場版の公開まで2ヶ月を切り、ジワジワと盛り上がりをみせてきている『ガールズ&パンツァー』だが、サントラ人気も後押ししてか、ハイレゾオーディオのムックでも看板になっている。まあ4万枚も売れて、ハイレゾ音源配信でも人気とくれば当然注目されるで…
水玉螢之丞さんの訃報を聞いて、この2週間くらい、PC-98時代からある古いゲームを引っ張りだして遊んだりしていた。 イラストレーター・水玉螢之丞さんが死去 (YOMIURI ONLINE 2014/12/16) PC雑誌EYE-COM(アイコン)の「こんなもんいかがっすかぁ」が懐か…
そろそろ第3号も発売されるので、強気な価格と同人誌みたいな薄さで評判の『月刊戦車道 増刊号』1号、2号の感想をまとめて書いておこう。まず「買いなのか」という点については、正直購読しなくてもいいかな…という内容だと思う。内容に関しては、コレクター…
2008年5月24日号発売から、5年が経った。おいワーイ! じゃなかった、今回は改めて雑誌『ログイン』ネタをやってみたい。多くのブログ・ニュース等が、当時の「休刊」の記事で止まっていることですし。忘れればいいのに、まだゴチャゴチャ言っている唐変木が…
そろそろまとまったムックでも出してもらいたい、と思っていたら、ようやく出始めた『ガールズ&パンツァー』のムック第一弾(だと思う)、『アハトゥンク・ガールズ&パンツァー: ガールズ&パンツァー公式戦車ガイドブック』を購入しました。公式戦車ガイドブ…
ついに憚ることなく表紙が『ガールズ&パンツァー』している5月号。そのうち姉妹誌(モデルグラフィックス)合同特集とかやりそうだな。黒森峰時代のみほ(ティーガー)を見ていると、敵役のみほも見てみたい気がする。もちろん学校は黒森峰で。今度は黒森峰…