デジタルエンタテイメント断片情報誌

デジタルな話題もそうでない話題も疎らに投稿

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

モーツァルト 交響曲第41番ハ長調 K.551「ジュピター」の名盤

モーツァルトの3大交響曲の中から、第41番ハ長調 K.551「ジュピター」のこれは、という録音を紹介したい。”名盤”というのは少し大げさだったか。どうもクラシック音楽界隈では「名盤」、「決定盤」、「推薦盤」に「特選盤」、といった確固たる自己主張とお墨…

『スタンフォードの自分を変える教室』で自分の意志力は変わるのか 第1回

話題の単行本が文庫化・新書化するのを待っている。一時の話題で終わったのか、それなりに読まれ売れたのか判断するに丁度いい。書籍という媒体の性質から、すぐ飛びついて損をするより、様子を見て⋯という戦法が功を奏すことが少なくない。最近は文庫化する…

派手でなく、素朴に、身近に、真面目に転職を考えたいときに読む本

会社を辞めたい、別の職場で働きたい、と考えたときに、身近な人間に話したりSNSで発信する人がいる。だが誰もが相談相手がいて、意思表明する場所を持っているわけではない。何より、「自分のことは自分が責任持って決める」と真剣に考えたときに、そういっ…

漫画で気軽に人体と医学についての知識を得る

仕事をするようになって、先輩・上司、そして同期・同僚と話をする機会がある。 そのときの、鉄板トークといえば何か。 いわゆる”就活生必読の書”みたいな本の話題はあまり出てこないのではないか。では具体的に仕事術・仕事論をぶつけるかというと、そうで…

遊んで学んで活かす数学と論理

クイズを楽しんだことがありますか。なぞなぞ、でもいいでしょう。子供の頃、家族や友達と他愛もなく種々のクイズやなぞなぞの出し合いをした経験がある人もいるかと思います。もちろんそれだけでなく、TV番組からゲームアプリまで、クイズは今も昔もエンタ…

誰もいなくても蕎麦がいい

今週のお題「残暑を乗り切る」お題のボタンを押すとお題の内容が出るんですね。残暑見舞いのネタばかり考えてしまったじゃないか。まあいいや。暑いのでサラッと。暑いと食欲旺盛になりますか。私は簡単に済ませたいほうです。勢い勇んでスタミナだエスニッ…

映画『ロケットマン』に寄せて

8/23公開の映画、『ロケットマン』を観てきたので感想と紹介を。ネタバレありです。といってもいつも通り、あらすじ紹介やいきなりストーリーの核心に触れたりせず、観た人が「ああ、あのことね」とわかる程度の内容に留めたいと思います。事前知識ほぼなし…

戦いを知る:古代から現代まで 『戦術と指揮』

戦国時代が好きで歴史SLGをよく遊んでいたが、他の時代の戦いにも興味があった。中国にヨーロッパ、そして第二次世界大戦⋯各々の歴史を知ったら、PCでそれらをテーマにしたSLGを遊ぶのが楽しみだった。実生活につながる思想的なのめり込みはなく、「あの戦い…

ビジネス書の古典から見直す”生き方”、”自叙伝”の捉え方

教科書にも出てくる歴史的な自己啓発本、誤解を恐れず書けばビジネス書の古典と思われる本が現代でも読める。 スマイルズの『自助論』(竹内均訳 三笠書房 知的生きかた文庫)である。スマイルズの世界的名著 自助論 知的生きかた文庫作者:サミュエル スマイ…

乗ってないと思ったら乗ってました

今週のお題「わたしと乗り物」とてもじゃないが、お題で”今週も「乗って」いきましょう”などと表示されているような、「乗って」いる気分にはならない。 目下私が利用している乗り物は、朝の通勤で乗る電車である。歩いて、階段を上がって降りて、入口が開い…

『マーラーを語る』指揮者のマーラーを聴く ダニエル・バレンボイム

現代の代表的な指揮者がマーラーについて語った、『マーラーを語る』(編:ヴォルフガン・ シャウフラー 翻訳:天崎 浩二)という本から、今回は、ダニエル・バレンボイム。マーラーを語る: 名指揮者29人へのインタビュー作者:ヴォルフガング シャウフラー発…

『ガールズ&パンツァー』関連物落ち穂拾い その10 メガミマガジン2019年9月号

今後も第1話+第2話の4DX、MX4D上映が控えている『ガールズ&パンツァー最終章』第2話。その頃にはおそらくBD発売・配信されるのではないかと思いますが、まだまだ映画館での楽しみは続き(続け)そうな気配です。実は最近、立て続けに映画館で鑑賞し直したた…

クラシック音楽:Brilliant Classicsの音源とSpotify

Brilliant Classicsというクラシック音楽のレーベルがある。2000年頃からオリジナル音源だけでなく、ライセンス音源の再発・ボックス化をして販売しているオランダのレーベルだ。https://www.brilliantclassics.comこのレーベルの魅力は収録内容だけではない…

休みが明けるので、切り替えるべく残業と休日にまつわる本

休みのときに仕事のことは考えない方針なのだが、厳密にはそうでもない。こうして記事を書いたりするからだ。正直に書くとするなら、自分が今、本当に苦しんでないことは話題にできる、ということか。もちろん、苦しんだことはある。 働きだすと、残業や休日…

『ガールズ&パンツァー最終章』第2話 Dolby Atmos上映の感想(池袋グランドシネマサンシャイン)

昨日から上映開始されている、『ガールズ&パンツァー最終章』第2話のDolby Atmos(ドルビーアトモス)上映を観てきました。場所は池袋のグランドシネマサンシャイン。Dolby Atmos上映のガルパンは初めて。グランドシネマサンシャインの上映期間は~8/22まで…

『ガールズ&パンツァー最終章』第2話 DTS:X上映の感想(池袋グランドシネマサンシャイン)

『ガールズ&パンツァー最終章』第2話のDTS:X上映を観てきました。本日からDolby Atmos、DTS:X上映開始です。第1話からすでに両形式で上映していたので、遅ればせながら。場所は池袋のグランドシネマサンシャイン。DTS:X上映は上映館が極めて少ないのですが…

生誕110周年・ショスタコーヴィチ交響曲全集を聴く 第15回 交響曲第15番

新生メロディアがショスタコーヴィチの生誕”110”周年を記念して発売した交響曲全集ボックス(10枚組 MEL CD 10 02431)から、今回は交響曲第15番の話です。ショスタコーヴィチ最後の交響曲に、ようやく辿り着きました。このボックスは、現在音楽配信サイトSp…

生誕110周年・ショスタコーヴィチ交響曲全集を聴く 第14回 交響曲第14番

新生メロディアがショスタコーヴィチの生誕”110”周年を記念して発売した交響曲全集ボックス(10枚組 MEL CD 10 02431)から、今回は交響曲第14番の話です。このボックスは、現在音楽配信サイトSpotifyでも無料配信されています。コレクション用途にも何かと…

戦いを知る:日本軍・日本兵編 突撃と玉砕だけなのか

第二次世界大戦・太平洋戦争を戦った、日本軍と日本兵にどのようなイメージを抱くか。記事タイトル通り、”バンザイ突撃”や玉砕に追い込まれた悲惨さと、種々の愚かさとでもいう感情的なものか。また、史実に基づく戦記・戦史やドキュメンタリーから、映画で…

マンネリと定番と 志村けん一座第14回公演 志村魂

手元に残している日刊スポーツ2004年1月4日版の切り抜きに、コメディアン・志村けんのインタビューが載っている。以前はネットでも見かけたが、現在は閲覧することができないかもしれない。その中で当時から言われていた、芸の「マンネリ」化についてこう答…

指揮:山田一雄に期待して・・・その3 山田一雄とベートーヴェンの交響曲

没後20周年(2011)・生誕100周年(2012)を迎えて以来、細々と音源が発掘されている指揮者の山田一雄(1912-1991)だが、これまで2回ほど録音について語った。 しかしこの2回いずれも、「なんか話に聞くより残された録音はイマイチっすね」みたいな話題を誤…

「早すぎた」老老介護と家族についてのボヤキ 

まず、今ならもう少し話題になっていた新書なのではないか、という感想である。20年前の新書である。『どこまで続くヌカルミぞ 老老介護奮戦記』(著:俵孝太郎 文春新書)は、老老介護における身体的・精神的苦労、そして家族との絆や愛情あってこそ、とい…

大人になって読む伝記 『奇っ怪紳士録』

この時期、”伝記”を読んだ記憶が蘇ってくることはないでしょうか。人物伝、偉人伝でもいいでしょう。今は”偉人”と銘打ってしまうと、定義づけが議論になるかもしれませんね。議論された偉人の定義に当てはまらない人々によって。一言多いか。 ある人物の生涯…

『マーラーを語る』指揮者のマーラーを聴く クラウディオ・アバド

現代の代表的な指揮者がマーラーについて語った、『マーラーを語る』(編:ヴォルフガン・ シャウフラー 翻訳:天崎 浩二)という本がある。当初は一度きりの記事で感想を書いて終わりにするつもりだったが、インタビュアーの質問に工夫が凝らされており、各…

もっと音楽との時間を 『名指揮者との対話』

今でこそ自宅ですぐに音楽が聴ける環境がある。配信やダウンロードサービスは年々便利になり、作曲家名や演奏家名で検索すれば、目当ての演奏がヒットする確率が高くなった。私がクラシック音楽を聴き始めた頃は、まだそこまで便利な状況ではなかった。買う…

『「編集手帳」の文章術』の恐怖体験

ボケ防止に今から勉強しようと書店で”ボケにならない”ハウツー本を買って帰ると、同じ本が家の本棚に既に並んでいた。まったく同じ本は買わないにしても、「文章術」の類の本を買うにつけ、そんな笑い話が脳裏によぎる。 個人がSNSで毎時のように発信できる…

今さら池上彰の本を読んでいく

今さらなのは、わけがある。その著作量である。新品・古本、もちろん電子書籍でも溢れきっている。「どれを読めばいいか」の前に「どれか読んでみよう」というものだ。個人的には古本で格段に手に入れやすいのが嬉しい。そしてレクチャー形式で構成された本…

生誕110周年・ショスタコーヴィチ交響曲全集を聴く 第13回 交響曲第13番

新生メロディアがショスタコーヴィチの生誕”110”周年を記念して発売した交響曲全集ボックス(10枚組 MEL CD 10 02431)から、今回は交響曲第13番「バビ・ヤール」の話です。このボックスは、現在音楽配信サイトSpotifyでも無料配信されています。既にCDが手…

戦いを知る:戦国時代編 『戦の作法』

今だに戦国時代を題材にしたゲーム、特に歴史SLGを遊ぶことがある。だが元々戦国時代に興味があったかというと、私は逆だった。『信長の野望』や『天下統一』というゲームがあって、それらを遊びたくて日本史を紐解き、とりわけ歴史小説を読み漁ったのだ。ち…

令和に『霊はあるか』

住んでる地域の暑さにやられてくだらない記事タイトルにした。もう誰かやってるか。毎年この時期といえば、超常現象、霊の話題が旬だった頃を思い出す。書店には1コーナー設けられ、『ムー』に限らず小~高校までの学習誌に一面が割かれていた。テレビ番組で…

スポンサーリンク