映画
時期的に相応しい映画、というのか、12/25から公開の映画『ジョゼと虎と魚たち』(公式サイト)を観てきたので感想です。ネタバレは一応あり。今回は原作の小説についてもネタバレします。珍しくどちらも語ります。原作には事前に注目しましたが、それ以外の…
12/18から期間限定公開(~12/24終了予定)の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観ました。2012年の公開初日も劇場で観ました。BDも所有。『序』『破』に続いての鑑賞です。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO.(通常版) [Blu-r…
12/11から期間限定公開(~12/24終了予定)の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』を観ました。これも公開当時(2009年)劇場で観ました。既にBDも所有。『序』に続いての鑑賞です。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.(通常版…
12/4から期間限定公開(~12/24終了予定)されている『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序』を観に行きました。2007年の公開時も劇場で観ました。値崩れしきったDVDも購入しています。ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [DVD]発売日: 2009/05/27メデ…
映像作品のスタッフ・関係者の話に興味はある。今回紹介するような書籍や情報を漁ることもある。だが作品にそのものについて語るときに、なるべく引き合いに出さないようにしている。それはなぜか。作品に対する先入観や偏見を与えたり、曲解させてしまって…
11/27公開の『君は彼方』(公式サイト)を観てきたので感想です。ネタバレあり。ポスター広告を見て知った作品。それ以外は全く事前情報なし。当然キャストやスタッフ等に思い入れもなし。ネットでうっかり情報を得ることもありませんでした。予告編すら記憶…
オンラインミニミニホビーショー開催や『最終章』第3話特番といった楽しみも控えていますが、久々にガルパンメディアミックスの話題でも。ミニミニホビーショーのグッズは、ブロックカレンダーが気になるかな。これなら収納に眠ることなく使い出がありそう。…
話題の作品、ではないですが上映予定で見つけて観てきました。映画『どうにかなる日々』です。座席は相変わらず間隔が空いていて、やっぱり一度慣れると良いなと思っちゃいますね。感想は一応ネタバレありです。アニメのカテゴリを作っている割に話題が少な…
恋愛ものですね? と、あらすじだけざっと確認して観てきました。緩和前の映画館。日常は戻って欲しいのですが、この座席間隔はなかなか快適だなと思ってしまいました。そう思える余裕が出てきた、ということなのかしら。感想はネタバレしています。※スペシ…
話題に対する飢えを少々通り越していますが、今回は『ガールズ&パンツァー最終章』第3話の上映予定他、雑談です。ちょうど複数話題があるので、こういうときは少しでもやっておきましょう。 「交響曲ガールズ&パンツァーコンサート」Blu-rayが発売決定 『…
生誕百周年を記念して華々しく開催された『伊福部昭百年紀』のVol.1のCDが、”爆音リマスター”されて発売された。今回はその感想を書いておきたい。2014年に発売されたCD『Vol.1』はホールトーンを活かした録音で、音量を上げるごとにその凄みの増す演奏だっ…
ふと思い出して聴き直したのだが、『ゴジラ伝説 V』(キングレコード)は、やはり良くなかった。聴いていて面白くなかった。つまらなかった。感想を書いておきたい。ゴジラ伝説 Vアーティスト:井上誠 他発売日: 2017/09/20メディア: CD選曲はなかなか好きだ…
三度目の後にも正直があった、7/31公開の『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』最強ディレクターズ・カット版を観てきました。今年楽しみにしていた映画。今の状況は全く予想していませんでしたが、体調と対策を確認しつつ映画館へ。それにしても”ダイナミック…
日本の作曲家、古関裕而のことを知るに手軽な書籍と、音源を紹介してみたい。記事タイトルで”ちょっと”と書いたのは理由がある。知識は不要とは言わないが、知識や情報に囚われすぎて音楽から受ける印象や感動を見失って欲しくないからである。まして音楽で…
3/11に『交響曲ガールズ&パンツァー』のCD、ハイレゾ音源(e-onkyo他)が同時発売されています。ガルパンの新たな音楽世界を楽しみにしていたファンも少なくないでしょう。交響曲ガールズ&パンツァーアーティスト:浜口史郎発売日: 2020/03/11メディア: CD …
昨年ようやく公開された作品の、ようやく発売されたBlu-rayの話です。そうです、2/27に発売された『ガールズ&パンツァー最終章』第2話OVAのディスクです。セル配信も同時で、レンタル配信は3/27から。しかし長かった。すぐにでも「次の話はいつ?」と聞きた…
2/14から公開の『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』ダイナミック完全版を観てきました。昨年10/25に公開されて以来、IMAX上映含めて三度の鑑賞です。 ボイスオーバーなしの本国版を是非⋯とIMAX上映の感想で書いたので、今回の上映はとても嬉しい。これは早々…
10/25に公開された『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』のIMAX上映が11/15から始まったので観てきました。初日に観に行って以来、また観たいと思っていたところにこの上映形式です。いやあ、待ったかいがあったというもの。今回はそんな「もう一度観ようかな」…
今日(11/3)は映画『ゴジラ』(1954)の封切り日です。65周年ですね。いつもダラダラ思いつき更新ばかりですが、今回は珍しくタイムリーに、私の好きなゴジラゲームの話でひっそりとお祝いしたいと思います。紹介するのは『大戦略』で有名なシステムソフト…
10/25公開の『T-34 レジェンド・オブ・ウォー』を観てきたので感想です。劇場で予告編を見て大変気になっていた作品。そのとき何を観に行っていたかは私の過去の記事で一目瞭然です。当然ネタバレありの記事です。※画像をタッチ・クリックすると予告編(YouTu…
10/11公開『空の青さを知る人よ』の感想です。予告編を映画館で何度か観て、楽しみにしていた作品の一つ。ネタバレはあり。ストーリーを詳細に書いたりはしませんが、観た人には分かる体裁かと思います。予告編を観たのもあって、スタッフ等の名前は知ってい…
10/11から上映の『ガールズ&パンツァー最終章 4D~第1話+第2話~』を観てきました。4DX形式です。第1話公開時から予告されていたので、ひょっとしたらこの上映形式まで『最終章』の鑑賞を控えていたファンもいるのではないでしょうか。単話の公開が延びれ…
今年重点的に観ているアニメ映画で、10/5公開『BLACKFOX』の感想です。一応ネタバレはあり。特にあらすじを事細かに紹介したりはしませんが、既に作品を鑑賞した人向きです。予告編を映画館で何度か観て、鑑賞することに。予告を観る限りでは、家族の因縁に…
10/4公開『ジョーカー』の感想です。ネタバレありです。ただ時期も踏まえ、詳細なあらすじ紹介やストーリーの核心に触れたりはしていません。観た人がわかる程度の内容に留めたいと思います。事前情報、知識としては映画『バットマン』(1989)以降の『バッ…
今年は注目のアニメ映画が多いのですが、早々に観てきたので感想を。特にストーリーなどは詳細に書きませんが、一応ネタバレありです。予告編を映画館で何度か観た以外、特に事前情報無しで鑑賞しました。公式サイトすらロクにチェックせず。※画像をタッチ・…
悪あがきしてもしょうがないのは分かっている。このご時世、ひとつの作品に対してありとあらゆるところから情報が入ってくる。それでもまだ見知らぬ、公開・発表されたばかりの作品については、鑑賞前に「それは知りたくなかった」という話題にぶつかってし…
休みが明けた次の日、仕事に行こうと駅に向かう。休み明けの気だるさと、それでも時間通り電車に乗らなければならないせせこましさ。そこに暑さで吹き出た汗を拭いながら、いつも通り抜ける商店街を急いでいると、音楽がかすかに聞こえてきた。おそらく有名…
8/23公開の映画、『ロケットマン』を観てきたので感想と紹介を。ネタバレありです。といってもいつも通り、あらすじ紹介やいきなりストーリーの核心に触れたりせず、観た人が「ああ、あのことね」とわかる程度の内容に留めたいと思います。事前知識ほぼなし…
昨日から上映開始されている、『ガールズ&パンツァー最終章』第2話のDolby Atmos(ドルビーアトモス)上映を観てきました。場所は池袋のグランドシネマサンシャイン。Dolby Atmos上映のガルパンは初めて。グランドシネマサンシャインの上映期間は~8/22まで…
『ガールズ&パンツァー最終章』第2話のDTS:X上映を観てきました。本日からDolby Atmos、DTS:X上映開始です。第1話からすでに両形式で上映していたので、遅ればせながら。場所は池袋のグランドシネマサンシャイン。DTS:X上映は上映館が極めて少ないのですが…