デジタルエンタテイメント断片情報誌

デジタルな話題もそうでない話題も疎らに投稿

映画『夏へのトンネル、さよならの出口』の感想 邦画と特撮、アニメに寄せて 

まだ体感的に夏が少し残るこの頃、9/9公開の映画『夏へのトンネル、さよならの出口』を観てきたので感想です。詳細にストーリーを書いたりしませんが、一応ネタバレありです。予告を映画館で観て興味が湧きました。

※画像をタッチ・クリックすると予告(YouTube)が再生できます。

原作を読んだ上での鑑賞・感想ですか? 答え:いいえ

原作がある映画は必ずこのトピックから入りますが、小説は読んでいません。映画は映画として面白いものが観たいです。だから原作は漫画でもライトノベルでも何でも結構。むしろ映画を観た後に原作に興味が湧く作品を求めているのですが、なかなかそこまで⋯という感じです。本作は果たして。

映画『夏へのトンネル、さよならの出口』の感想

まず時間が重要な要素の作品だからなのか、全体を通じて作品世界の雰囲気、空気を大事にしていて好印象。特に映像・演出がはしゃいでなくて、安心して観られる。もちろん内容に沿った激しい動きや場面転換はあってよい。だが動かすことがアニメーションの使命だ、と言わんばかりに目まぐるしいだけなのは勘弁したい。その点本作は堅実な画作りが作品に大いに寄与していると思う。昨今流行りの他作品で見かけたような演出も間々あるが、ちゃんと咀嚼している。クドくなるギリギリなのだ。個人的に既視感よりも丁寧な印象が勝った。目立たず地味にアニメーションらしい、ならではの表現を上手く使い分けている。

例えば梅雨時から物語が始まるが、カラッとした天気の場面は少なく、曇り空に雨が降り、水に濡れる場面が印象に残る。夜の場面も多い。だからこそ後半の鮮やかな向日葵の演出は映えるし、シーン含めてベタでも胸がときめく。おそらく原作通りなのだろうが、メールでのやり取り、文字・文章も観客をスクリーン、ひいては物語に引きつける役割をちゃんと果たしている。携帯電話の進歩も作品の大事な仕掛けだ。こういうところが目に留まり、褒めたくなる作品なのだ。

物語の中心になるウラシマトンネルについては、正直SF要素を気にして前のめりになって観るほどのものはないと思う。ここを考察したり、ツッコむのは無粋だろう。主人公とヒロインが心を通わせる模様がメインで、前述の要素は割り切ってみたほうが気軽に楽しめる。主人公とヒロインもアニメ的・漫画的な性格や特徴を散りばめつつ、想像より地に足がついたキャラクターのため鑑賞する上で余計な不快感がない。ニヤニヤ、ニンマリしながら観ればよい。リアル過ぎずファンタジー一辺倒でもなく、このさじ加減が近年アニメ映画で度々観た同様のボーイ・ミーツ・ガールより巧いと思った。

初めは底知れぬ目的のため共同戦線を結んだはずが、実は現実の中でなし得ることを求めていたに過ぎないヒロインと、どうあっても現実では不可能なことを求める主人公。二人がウラシマトンネルで得たものは、長さは違えど時間だった。それもお互いのための。そこに二人が出会った意味があるとわかって、ようやく結ばれる。このラストもつい「無事現実世界に戻ったものの、結ばれることなく⋯」、「ウラシマトンネルの正体は⋯」といった方向を考えてしまいそうなものだが、そういう作品ではないのだな、とホッとするような余韻が本作の肝なのだろう。


そうして鑑賞後に入場者特典で楽しめるのが、これまた憎い。入場者特典が有り難いと思ったのは久々だ。現時点で入りは盛況という感じではないが、これを貰うのと貰わないのでは作品の味わいが違うので、観に行くのなら貰えるうちにおすすめしたい。グッズといえば、ビニール傘も鑑賞後はクスッとしてしまった。これは原作を知らなくてよかった。いつか原作も読んでみたい。


スポンサーリンク