今年は競馬関連の記事を少し書いたので、改めて話題にしたい。もちろん、単なるレース回顧や(聞いてもいない)収支報告の記事にしたくないという、多少捻くれた思惑はある。ギャンブルに対して嫌悪感を示す向きには各種事情があるだろうから、広く読まれることも期待していない。
最近は専ら地上波でテレビ中継されるような大レースを「数百円」程度買う、という遊び方をしている。かつては競馬場に行き、馬券を買って現地でレースを観た。その楽しみを知っているからこそ、今はこういう遊び方ができるのかもしれない。ちなみに私の競馬の遊び方については下記記事も参照のこと。
今年の有馬記念はなかなか面白いメンバーで注目していた。レースへの出走と「ファン投票」の関係がこれほど注目された有馬記念は、最近ではちょっと思いつかない。
また、”ジャパンカップ世界レコード決着”の反動や如何に、という視点で注目していた競馬ファンも少なくなかっただろう。調子を崩したり、故障が発生したりしないか、私も少しだけ頭によぎった。レース結果としては冷静に受け止めるが、アクシデントはやはり気分の良いものではない。
レース結果については「ようやく、やってくれた」。この一言に尽きる。3歳馬ブラストワンピースが1着だった。動画はJRAオフィシャルより:
※画像をタッチ・クリックすると動画(YouTube)が再生できます。
今年の春に同馬の日本ダービー出走にかこつけて、一つ記事を書いた。同馬を取り巻く血統、関係者に浅からぬ因縁を感じたからだ。
記事を書いた後、ダービーでの結果は5着。それを受けて追記した。「やはり、こうして記事にしたところで上手くはいかないものだ」と。ドラマは創り、創られるものではないことを痛感したのだ。それだけに今回、有馬記念のレース結果を受けてこうして記事を書いていると、何だか清清しい。
改めて書くと、今回勝利したブラストワンピースを管理する大竹正博調教師の実父が大崎昭一元騎手だったのだ。そして、大崎昭一の初G1(八大競走)制覇も有馬記念(カブトシロー)だった。日刊スポーツの記事が手短にまとめてくれているし、世間でも多少は話題になっていると思うので詳細は省く。
p.nikkansports.com
日刊スポーツは大崎昭一が引退後評論家として予想記事を書いていたので、特に触れているのだろう。同じく大崎昭一が騎乗したグリーングラスのラストラン(1979年・第31回)の話題も嬉しい。向正面から仕掛けて先頭に立ち、4コーナー・直線でセーフティリードを確保して他馬の追撃をしのぐ、シブい勝ち方だった。記念テレカがちょうど4コーナーのいい場面を切り取っている。私の「グラスの有馬」はワンダーの方ではなく、コチラなのだ。
そういえば、ブラストワンピースは緑のシャドーロールがトレードマークで、グリーングラスは緑のメンコ⋯。ここまでくるとこじつけか。
ブラストワンピースには厩舎共々、これからも頑張ってもらいたい。予想の際は、多少情にほだされたい。
そうそう、最後に大崎昭一の騎乗観について、『瀬戸際の勝負師』(著:井口民樹 現代書館)、『競馬ノンフィクション 夢を背負って走る』(著:真船寛之 経済界)から引用しておこう。何が言いたいかは、競馬ファンならわかるはず。この2冊は晩年の大崎昭一を知りたい御仁は必読。
「騎手が勝つんじゃないですよ。馬が強くて勝つんです。それなのにステッキ振りかざしたり、ガッツポーズをしたりなんかしちゃあいけませんよ。下で馬が迷惑してます」
(『瀬戸際の勝負師』P.26 現代書館)
「次は誰が乗るかわからない。そのとき勝たなければ。二着ではダメですよ、勝負は」
(『競馬ノンフィクション 夢を背負って走る』 P.60 経済界)
- 作者:民樹, 井口
- メディア: 単行本
- 作者:真船 寛之
- メディア: 単行本