デジタルエンタテイメント断片情報誌

デジタルな話題もそうでない話題も疎らに投稿

本紹介:趣味のある人間として

音楽でもゲームでもアニメでも何でも良いが、最近自分の”趣味”を意識するときに、座右に置いている本がある。『気軽にCDを楽しもう』(コスモの本、著:俵孝太郎)だ。

この本は、クラシック音楽を聴くこと・CDを集めることを趣味にして、CDを集める人の心構えから、具体的なライブラリーづくりまでが明快に書かれている。しかも実際に収集するCDの選定など、趣味としてかなり具体的に、また著者の好みをさりげなく織り交ぜながら構成されているため、紹介されている曲・演奏はすごく聴きたくなり、購入したくなる*1

また、どういう曲・演奏かの紹介はあくまで簡潔で、詳しく書かれてない(自分で聴いて確かめろ、ということですな)のも、文章に著者の変なハシャギがなくてよい。著者の知識・経験で時に脱線もするが、巷によくある入門本よりも、著者の本気・本物ぶりがよくわかる。

クラシック音楽の話をこれまで数回行なったが、現在古本でしか手に入らないのが惜しい本である。紹介しているCDの情報をアップデートして、話題に昨今の状況を多少加味すれば、今でも十分通じる本。ある程度自分のマニア度が高まってから読み直しても面白いし、新たな発見がある。

最後に、この本の第2章『CDを集めるための12か条』から引用をしておきたい。コレクター同士が集まってクラブを結成し、自分達の情報・物々交換や、欲しい演奏の復刻を目指したが、数年で分裂状態になり自然消滅した、という話のくだりでの一文*2

 文献やカタログを唯一の頼りに、一枚のSP・LPを掘り出すためには、中古店の倉庫や古物商の蔵にへたり込むことも辞さないかわりに、クセが強く、自信家揃いのコレクターには、クラブなど、本来向いていないのだろう。レコード・コレクター同士のつき合いは、中古レコード店の店頭や輸入盤店の陳列台の前に限った、淡きこと水の如きものであるべきである。なんとなれば、レコード道楽は徹底的に個人的な楽しみなのだし、レコード・コレクターは、みな君子なのだから。

世の中には色んなマニア、オタク、ファンがいるが、個人的にはこの心意気・誇りが聞こえてくるような人でありたい。

※古本しかないのがつくづく残念ですが、続刊もあり、オススメですよ。

*1:ちなみに、この本は1991年出版なので、紹介されているCDの中には入手しにくい、販売されているレーベルが変わっているものも含まれるが、基本的には今でも一通り揃えられる(=今でもコレクションとして通じる)ラインナップです。

*2:今のネット上のコミュニティでも多々ありそうな話です。

スポンサーリンク