ただ寝るだけではつまらないので、歯でも磨いて寝ようと思う。世間一般的には、寝る前に磨いているのだろうか、歯を。当たり前? 寝る以前につまらないヤツだ? いやいや、そんなことをグダグダ書きながら、私の歯ブラシ選びとオススメ歯ブラシの話にもっていきたいだけなのだ。浅はかで結構。こういう記事で「どうも〇〇です。今日は~」みたいな入りにしたくないだけだから。
などと考えて姑息に調べていたのだが、最近は「ただ単に丁寧に磨けば良いってもんじゃねえよ」という論調も大いにアリ、の様子で少し驚いた。磨くタイミングに始まって、デンタルフロスの方が重要派、極めつけは「歯ブラシや磨き方は個人にあったものを選択しましょう」! はい記事崩壊。
大体、こんな辺鄙で独善的な記事を読む歯科関係者だって、いないとは限らないし・・・。一笑に付されるだけならまだしも、「お前の記事は間違っとるわバカモン!」みたいなコメント・ご意見を真っ向から頂いてもなあ。そうですねタハハ、と答えるしかない。
それでは私の歯ブラシ選びのコツと、「これは良い」と思った歯ブラシの話。
まっすぐで、ヘッドが小さい歯ブラシを選ぶ
子供の頃に歯磨きをすると、歯磨き粉の味を楽しんでいるような気分になっていたが、今は違う。とにかく歯の隙間や歯茎との境目が気になる。そこを歯磨き粉が泡立たなくなってでも、歯ブラシで攻め続けるのだ。
そんな歯磨きを続けるうちに、自然と選ぶようになったのがこういうタイプの歯ブラシ。柄はまっすぐでないとコントロールが効かない。そしてヘッドが小さくないと歯の凹凸に対応できない、というわけだ。そのため一時期は子供用歯ブラシを使っていた。これは毛もやわらかく、歯に優しいので案外オススメ。ただその分毛のヘタリは早い。
こんな歯ブラシはいかが
そこで私が今使っているのが、『タフト24歯ブラシ』。これは良い。通販以外なら、東急ハンズで取り扱いがあるはず。この歯ブラシ、前述の条件を満たす上に、毛がとても長持ちする。毎日5分~10分×2、3回の歯磨きならば、大体2~3ヶ月程度はヘタらないのではないか。その上1本100円程度の値段。歯ブラシに凝りだすと、上には上の価格帯の商品があることを知ってしまうが、はっきり言ってガンガン使い潰しても惜しくない歯ブラシだ。

オーラルケア キャップなし タフト24 歯ブラシ × 10本 (M)
- 出版社/メーカー: オーラルケア
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
門外漢がよくも書き散らしてくれたな、という記事になったが、寝て忘れよう。