年末、というかこの時期はグリーグが聴きたくなる。冬といえば、ロシア物やシベリウスも良いですが、私は断然グリーグが好きなのです。
auditeから、SACDでグリーグの管弦楽作品全集(オードラン指揮:ケルンWDR交響楽団)が発売されています。今年になってその第3集が発売されたのだが、これがまた完成度の高い演奏で嬉しい。しかもSACDでの発売も継続している。個人的に演奏のテンポ・弦楽器の厚み、録音の状態はこのシリーズがベスト。入手しやすいうちにぜひ聴いてもらいたい。日本じゃグリーグは人気無いのかな〜?
![グリーグ : 管弦楽作品全集 Vol.3 / オードラン (Edvard Grieg : Complete Symphonic Works Vol.III / Eivind Aadland , WDR Sinfonieorchester Koln) [SACD Hybrid] [輸入盤] グリーグ : 管弦楽作品全集 Vol.3 / オードラン (Edvard Grieg : Complete Symphonic Works Vol.III / Eivind Aadland , WDR Sinfonieorchester Koln) [SACD Hybrid] [輸入盤]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51flTb4vukL._SL160_.jpg)
- アーティスト: グリーグ,アイヴィン・オードラン,ケルンWDR交響楽団
- 出版社/メーカー: Audite
- 発売日: 2013/07/30
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る
auditeは放送音源の発掘も面白くて、今年発売された音源を振り返ると、ドヴォルザークの交響曲第8番(セル指揮:チェコフィル)が大当たりでした。よくぞ残っていてくれた、という演奏。録音状態の差なのか、オーケストラの音色が晩年EMIで収録されたクリーブランドの演奏よりも美しいのです。それでいて、あの伸びやかな晩年の解釈に近いのでたまりません。この2つの演奏は甲乙つけがたく、この年末に交互に聴いたりしています。今年は新譜を聴く量は減りましたが、なかなか良い録音に出会った1年でした。
![ドヴォルザーク : 交響曲 第8番 | ブラームス : 交響曲 第1番 (Dvorak : Symphony No.8 | Brahms : Symphony No.1 / George Szell , Czech Philharmonic Orchestra , Swiss Festival Orchestra) [輸入盤] ドヴォルザーク : 交響曲 第8番 | ブラームス : 交響曲 第1番 (Dvorak : Symphony No.8 | Brahms : Symphony No.1 / George Szell , Czech Philharmonic Orchestra , Swiss Festival Orchestra) [輸入盤]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41WFMz7BXEL._SL160_.jpg)
- アーティスト: ジョージ・セル,ドヴォルザーク,ブラームス,ルツェルン祝祭管弦楽団
- 出版社/メーカー: Audite
- 発売日: 2013/09/19
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (1件) を見る
※グリーグ、ドヴォルザークどちらの演奏もNMLでダウンロードできます。